黄色(きいろ)(はな)びらがすてきです。

 葉()は、すべて根本(ねもと)から()ていて、放射状(ほうしゃじょう)(ひろ)がっています。

 茎(くき)には()がなく、一番上(いちばんうえ)一個(いっこ)だけの(はな)頭花(とうか))がつきます。

 この(はな)は一つの(はな)ではなく、舌状花(ぜつじょうか)とよばれる(ちい)さな一つ一つの(はな)多数(たすう)(あつ)まって一つの(はな)(かたち)(つく)っています。

 セイヨウタンポポは、外来種(がいらいしゅ)(:元々(もともと)日本にはいなかった種類(しゅるい))です。原産(げんさん)は、欧州(おうしゅう)(:ヨーロッパ)だそうです。(いま)では日本(にっぽん)全国(ぜんこく)(ひろ)がっています。
ヨーロッパでは、このタンポポを(はたけ)でさいばいし、()はサラダにして()べるそうです。利尿作用(りにょうさよう)(:おしっこがよくでるようになる)があるそうです。()は、コーヒーにしたてて()むのだそうです。

受粉(じゅふん)(:おしべの花粉(かふん)をめしべの(さき)にもらう)の仕方(しかた)特殊(とくしゅ)で、(はな)()かせてハチなどのこん(ちゅう)にたのんで(ほか)(はな)からの花粉(かふん)()ちますが、それがだめだった場合(ばあい)には、自分(じぶん)花粉(かふん)をめしべにくっつける方法(ほうほう)自家受粉(じかじゅふん))で()(たね)を(つく)ります。
ですから、(ちか)くに仲間(なかま)のタンポポがいなくて一個(いっこ)だったとしても、(たね)をつくり、()をつくり、(たね)()ばして仲間(なかま)()やすことができるのだそうです。

熊本(くまもと)には、日本固有(にっぽんこゆう)のカンサイタンポポやシロバナタンポポが(おお)()きていましたが、一個(いっこ)では()えることができずに、セイヨウタンポポにおされて()ってしまいました。
(はな)(いろ)(おな)じカンサイタンポポとセイヨウタンポポの見分(みわ)け方は、以前(いぜん)総苞(そうほう)一般的(いっぱんてき)には、つぼみ)の外片(がいへん)一般的(いっぱんてき)には、がく)がつぼみの(とき)からくるりと下向(したむ)きにそり(かえ)っているのがセイヨウタンポポとされていました(写真左下(しゃしんひだりした))。しかし、この(ころ)は、日本古来(にほんこらい)のタンポポとセイヨウタンポポとの交雑種(こうざつしゅ)()きているようで、総苞(そうほう)のそり(かえ)りだけでは判断(はんだん)がむずかしく、遺伝子鑑定(いでんしかんてい)をしないとわからないというお(はなし)もききます。
仲間(なかま)()やし(かた)をみると、すごくたくましいなあと(かん)じませんか?

一覧にもどる

セイヨウタンポポ
(キク科)

 
セイヨウタンポポの花

花の後、穂(わた毛)ができる 

総苞の外片が下へそりかえっている